2019/04/27 (土) 就活GeekHub を開催いたしました。
イベント概要
ギークな就職・転職希望者とギークなIT企業をつなげることを目的とした合同説明会イベントです。キャッチフレーズは「ジャージで行ける就活/転職イベント!」
出展条件として「在籍しているエンジニアが業務の一貫として、技術情報を外部へ発信していること」という条件を設けました。 参加者にも任意で「自身が技術が好きであることがわかる公開ページのURL」を登録していただきました。
2019/04/27(土) 11:00 - 17:00 (開催時間中の入退場自由)大阪 天満研修センターにて開催。 当初、終了時間は16:00までとアナウンスしていましたが、盛会につき当日急遽延長しました。
参加人数
出展企業 5社 参加者 32名 (2020年新卒 7人、2021年以降新卒 12人、 中途 10人、既卒 3人)
新卒について、学年に参加制限を設けず開催しました。 高校生の方の参加もありました。
ブース
5社のIT企業さんにブースをご出展いただきました。
各ブース、みなさんじっくりと話をされていました。
想定以上に各ブースみなさん話が盛り上がり、待ち時間も発生してしまいました。(申し訳ありません・・・) 次回開催の際には、対策を検討します。
座談会
13:00-14:00 座談会を開催しました。
質問を出展企業/参加者双方から事前に匿名で募集し、その質問を元に進行していきました。
- 参加者から企業への質問
- 遅くまで働くことはありますか?
- エンジニアでもクレーム対応をすることがありますか?
- 企業から参加者への質問
- 企業のサービス、技術どちらに魅力を感じますか?
- 新卒の給与は一律がいいですか?それとも差がつく方がよいですか?
質問は出展企業のみなさまにも事前には共有せず、ぶっつけ本番で答えていただきました。 どの質問に対する回答も各企業さんの特色が出て、とても面白かったです。
例えば最初の「遅くまで働くことはありますか?」という議題については、どの企業さんも働きすぎることがないように、きちんと休めるようにしているという方針は一緒でしたが、
- 遅い時間までの作業が発生した場合は、後日休みを取ってもらう形で調整
- 何時に作業するかは本人の裁量に任せている
- クライアントさんとの契約形態の都合上、残業が発生することがない
など、アプローチの仕方に企業さん毎の違いがでました。
また、給与の話は参加者さんからも活発に発言がありとても盛り上がりました。
個人的には「Subversion」という単語がでたときに社会人勢からは「あー・・・」という声が挙がる一方、学生さん達がキョトンとしていたのが面白かったです 😆
もくもくスペース
ブースエリアの隣に設けていたもくもくスペースも大盛況でした! お目当てのブースの待ちの間にもくもく作業する方もいれば、数人で談笑しているテーブルも。
開催時間延長!
ブースがあまりにも盛況で、なんと開催時間を延長する事態に・・・!
参加理由
アンケートで頂いた、参加者さんの参加理由を一部ご紹介します。
- Twitterで流れてきて面白そうだと思ったので。
- 企業のエンジニアの方の話を気軽に聞くことができそうだったため。
- インターン先、バイトを探したかった。
- 普通の合同企業説明会では会えない尖った企業の話が聞けるため。
- 技術の話ができそうで面白そうだったので。
感想
参加者
- 色んな企業の話を聞くことができて面白かった、有意義だった。
- じっくり話をすることができたので、お互いのことをよく理解できた。企業とのマッチングする上での軸を深めることができた。
- 座談会でいい議論がなされていて、いい企画だった。
- もくもくスペースでいろんな参加者と話ができてよかった。
- もくもくスペースで話はしなかったけれども、聞こえてくる話を聞いているだけで面白かった。
出展企業
- 一般的な合同説明会と異なり、エンジニア志望者に絞って1人1人じっくり話せてよかった。
- 座談会で他の企業さんの考えを聞くことができて面白かった。
イベント当日の模様を知りたい方は、こちらのツイートまとめも是非ご覧ください 🎉
次回開催について
次回は夏・秋頃の開催を予定しています。
概要は決定次第、公式サイト及びTwitterにて告知いたしますので是非チェックしてくださいね ☺️
ご出展に興味がある企業の方は、下記のフォームよりご連絡ください。 次回の募集要項の準備ができ次第、ご案内資料をお送りいたします。
就活GeekHub、初回開催、至らぬ点もございましたが盛会となりました。 出展企業、参加者のみなさまをはじめとする関係者のみなさま、本当にありがとうございました!